31件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

日野市議会 2022-12-06 令和4年第4回定例会(第5日) 本文 開催日: 2022-12-06

259 ◯市民部長青木奈保子君)  令和年度当初賦課時点データとなりますが、均等割額の7割に該当するのは6,422世帯7,564人で、加入者に占める割合は26%です。5割軽減が2,514世帯加入者に占める割合は10.2。2割軽減が2,500世帯加入者に占める割合10.9。全体の46.3%の世帯軽減対象世帯となっております。  

武蔵村山市議会 2021-12-03 12月03日-19号

国の未就学児国保税減免制度によります市の4分の1の持ち出し額というところでございますけれども、金額として255万6450円ということで、こちらは本年度の当初賦課時点での状況見込みを立ててございます。 以上でございます。 ○議長田口和弘君) 籾山君。 ◆12番(籾山敏夫君) 大体のそういう見込みでは255万円程度だと。 

大田区議会 2021-02-25 令和 3年 第1回 定例会−02月25日-03号

保険料均等割額所得割額を合計し、個人単位で計算しており、区の1人当たりの保険料は昨年7月の本賦課時点で約10万4600円ですが、被保険者所得により賦課額は異なっており、7割近くの方が平均額を下回っております。また、東京後期高齢者医療広域連合では、保険料の上昇を抑えるため、独自の特別対策などを62区市町村の合意の下に継続実施し、低所得者へも配慮した保険料を設定しております。  

府中市議会 2020-12-02 令和2年第4回定例会(第20号) 一般質問 開催日: 2020-12-02

相談傾向につきましては、議員御指摘のとおり、新型コロナウイルス感染症による事業収入等の減が長期化していることなどから、当初賦課時点では減免申請しなかった方が、10月、11月に入ってから申請することとなったケースがございました。傾向でございますが、市ホームページに掲載を始めた5月から申請があり、6月には50件を超える申請がございました。

杉並区議会 2020-09-30 令和 2年決算特別委員会−09月30日-02号

一般的に、賦課時点から期間が経過すると徴収率が下がる傾向にございます。今後とも早期対応の強化により収入未済の解消を図っていく考えです。 ◆わたなべ友貴 委員  よろしくお願いします。  まず1点確認したいんですけれども、収入未済になった方に対しては、一般的にどのような手続を行うのか。督促とか、返済計画を立てるだとか、誓約書とか、そういった流れを確認させてください。

世田谷区議会 2019-10-07 令和 元年  9月 決算特別委員会-10月07日-05号

◎五十嵐 国保年金課長 ことし七月の当初賦課時点での国保加入世帯数は約十三万七千世帯となっておりまして、このうち十八歳以下の子どもが三人以上いる世帯は七百六十六世帯となっております。この七百六十六世帯の三人目以降の子ども均等割を全額減免した場合の影響額は約三千六百万円と見込んでおります。 ◆江口じゅん子 委員 対象世帯は七百六十六世帯ということでした。

杉並区議会 2019-05-31 令和 元年第2回定例会−05月31日-11号

平成30年度の当初賦課時点で試算いたしますと、第3子以降を免除とした場合約2,700万円、また第2子以降を免除とした場合は、約1億4,200万円となるものでございます。  次に、多子世帯均等割軽減に関する区の考え対応についてのお尋ねにお答えいたします。  区では、多子世帯支援につきましては、子育て支援の観点から重要なことと考えております。

大田区議会 2019-03-08 平成31年 3月  総務財政委員会-03月08日-01号

牧井 国保年金課長 30年度賦課時点での人数でございますけれども、7割、5割、7割が3万1,000世帯、5割が1万世帯、2割が9,600世帯、合わせて約5万2,000世帯でございます。 ◆大竹 委員 それで今回、軽減特例見直しということをやられていますよね。  それで実際問題、軽減特例軽減の幅を増やしたと。5割が5,000円でしたっけ、2割が1万円でしたっけ、増やしたのは。

東久留米市議会 2019-03-06 平成31年第1回定例会(第5日) 本文 開催日: 2019-03-06

この見直しを受ける被保険者数は、東京後期高齢者医療広域連合平成30年12月異動賦課時点での実績で算出した数字によりますと、均等割額軽減対象者広域連合全体で約32万9000人、元被扶養者軽減対象者は約3万人であり、影響額は合わせて約20億5000万円となっております。  

豊島区議会 2018-07-03 平成30年区民厚生委員会( 7月 3日)

があるという数字になりますと、例えば現役並み方々所得区分の区民の方々、70歳以上の方がどれくらいいるのかといったことを御報告申し上げたほうが、恐らく、その対象となるというか、こうした医療費負担が高額になった場合に影響を受ける人数といった形で御答弁になるかなというふうに思ってございますが、70歳以上で、こちらが145万円以上の課税所得、つまり現役並みの方でございますけれども、こちらが29年度賦課時点

武蔵村山市議会 2017-06-14 06月14日-13号

件数ではなく、パーセンテージでお答えいたしますが、平成28年度の当初賦課時点での滞納者でございますが、7割軽減世帯、2891世帯に対しまして22.6%、5割軽減世帯につきましては、1420世帯に対して11.1%、2割軽減世帯につきましては、1298世帯に対して10.1%の滞納率でございます。 以上です。 ○議長高山晃一君) 籾山君。

大田区議会 2016-02-15 平成28年 2月  総務財政委員会-02月15日-01号

先ほど、申し上げましたその中間所得層の若干下がるという部分ですが、あくまでもシミュレーションですけれども、大田区の昨年、27年度当初の賦課時点で計算をしましたところ、この下がる方については、中間所得で下がる方が、世帯で言いますと60.5%。約6万8,913世帯となっていまして、27年度と比較しますと、28年度については、2.6ポイント増えるというシミュレーション結果になっています。  

大田区議会 2015-05-25 平成27年 5月  平成27年第58号議案及び第59号議案に関する連合審査会−05月25日-01号

保険者支援制度拡充に伴う影響につきましては、国が示している算定基準により、あくまで、平成26年度データによる試算でございますけれども、保険料、当初賦課時点所得水準、被保険者数に基づいて試算いたしますと、区の負担が約7億9,000万円程度増える一方で、国と都の負担金は、合計で約5億9,000万円程度の増になると見込んでおります。

  • 1
  • 2